人気ブログランキング | 話題のタグを見る

つれづれ

小学生の夏休み自由研究がすごい!

こんにちは。Wen-Do Japanの福多唯です。

*この記事は2005年の9月3日にアップしたものです。夏になると読まれるみたい。ありがとうございます。



9月に入ったとたんに暑いですね。夏休みが終わったとたん、ぶり返し?


小学校では、子ども達の「夏休み作品展」が始りました。
絵画、立体作品(工作や手芸)、自由研究、書道作品など、いろんなものが展示されます。

そこで、すごい研究を見てしまいました! 



****************

「ことばがけの研究」というタイトルで、画用紙が綴られていました。


植物に、毎日言葉をかけて、成長ぶりに違いが出るかどうかを調べるというものです。
(あるあるで可愛い 笑)


『誉めたり肯定的な挨拶をする鉢』
『悪口雑言を投げつける鉢』
『無視をつづける鉢』


計3鉢(もちろん同じ種類で、同じ日に種まきしたもの)を用意し、毎日の様子を観察です。



“どんなことばをかけたか”と、 観察からわかったこと等が表になっていて、
記録写真が添えられていました。


・誉め鉢には「おはよう、早く大きくなってね、おやすみ、また明日ね」などの言葉がけ。

・悪口雑言鉢には「バカ、うざい、汚い、くせぇ」など。

・無視鉢には言葉がけはなし。



*********

観察は、夏休み中ずっと。5週間。

成長の度合は、誉め鉢の成長は順調で一番大きくなり、

悪口雑言鉢は3番手、

無視鉢は2番目に大きいのだけれど、4週間目くらいから勢いがなくなっていきます。


ところで。
この研究が、科学的に本当に価値があるのかどうかは、私にはわかりません。


成長を促進したり阻んだりする他の要因があったかもしれないし
(たとえば、同じ種類の植物だとしてもそもそも種の出処が違うとか)。



でも、別にそんなことはどうでもいいのです(^-^)。


*********

4週目をすぎてある日、こんなコメントが見られました。


・悪口雑言鉢
「他のもののように大きくならない。ボクがイヤなことを言いつづけたからかもしれない。
 それに、もう悪口を言うのもイヤになってきた。やめたい

・無視鉢
「この間まではそれなりに育っていたのに、最近元気がない。
 ムシしてるからかもしれない。何か言ってあげたい

*********


翌日、彼は研究の大胆な方法転換(!)を決意します。


・悪口雑言鉢 「今日からは悪口を言うのをやめることにした。
 今日かけた言葉: いままで悪口言ってごめんね。もう言わないから。大きくなってね」

・無視鉢  「今日からムシはしないことにした。
 今日かけた言葉: これまでムシしてごめんね。元気になってね」


*********

私は、この段階で、感動しちゃいました。

「ごめんね」から始まっているう〜〜(T T)

「ごめんね」を言わずに、
誉め鉢にかけていたような言葉をかけ始めることだってできるよね。ただの研究だし、相手は植物。

 けど、彼は、
素直に自分の気持ちの変化を認め、受け入れ、それを言葉に出し、
植物に謝罪するところから始めていらしたのでした。


すると! 

悪口雑言鉢も、無視鉢も、元気を取り戻し始めました!!!


…と書かれていました(笑)。


記録には写真も毎日添えられています。
確かに、そう言われてみればどことなく、ピンとなったような???(笑)


へぇー、すごいなあぁー、本当かなあー。とにかく面白い。


そう思いながら、私はさらに『研究のまとめ』のページに目を進めました。

*********


このまとめの部分では、さらなる感動が待っていました。


はっきり言って、夏休み作品展で、瞳をうるうるさせる羽目になろうとは(爆)。


「ボクはちょっとした思いつきで、
 悪口を言ってみようとさいしょは考えた。

 けれど、悪口もムシも、とちゅうからイヤになったのでやめた。

 ごめんねとあやまって、あやまりつづけて何日かたつと、
 みんな元気になってくれた。

 悪口やムシには、元気をなくさせる力があるのだとわかった。

 ボクは、友達にも悪口やムシをするのは、
 ぜったいにやめようと思った」


*********

なんか、…すごーい!

この方(お子さん)の労作である研究を、お名前を伏せたまま勝手に紹介だなんて、
本来ならば、してはならないことかもしれません。

けど、私はこの研究の「科学的な成果」について語ろうと思ったわけではなく、
あるひとりの少年がこの夏体験した出来事に感動を覚えて、とってもかきたくなりました。

ですので、逆に彼のプライバシーには影響がないようにして、紹介させていただきました。



すごいなあ。

『悪口には元気をなくさせる力がある』。すごい気づきだ!

この気づきがダークサイドで使われることがありませんように…。


……………………………………………………………………………………………………


. .。.:*・゜☆声に気づき、声と対話し、声を生かす. .。.:*・゜☆


Wen-Do Japan:公式サイト www.wendo-japan.com


福多唯 講座情報 http://bit.ly/wendo2016


福多唯の個人セッション メニューや料金はこちら 

……………………………………………………………………………………………………


*この記事は2005年の9月3日にアップしたものです。





by selfdefence | 2005-09-03 08:00 | つれづれ

ふくだゆいです。自己表現や思考スキル、日本語の講師です。20年以上前のある日、声をあげたら、『蓋』が開いたんです。びっくりでした。蓋の存在にすら気づいていなかったので。以来、困ったときには探すようになりました。どんな声でどんな蓋を外したらいいのだろう?と。基本閉じていてひとりの時間が好きな私でも、声探しに助けが欲しくなることがあります。声探しの場を求める人と繋がれたら嬉しいです。


by selfdefence