こんにちは。福多唯です。
Wen-Do JapanのYou tubeに、
「ラジオWen-Do」というチャンネルを作りました。
内容はWen-Doについてのトークです。
ところで、この、Twitterスペースでの音声データ(アーカイブ)、
Twitterから取り出せないのかな?って思いますよね。
私も思いました。
検索したら、音声データそのものをTwitterから取り出せる方法もあるにはあったのですが、
やってみたら、けっこう大変でした^^;;
手間もかかるし、2日ほど待たないといけなかったし、
手順・工程数が一度やっただけでは覚えきれない…。
そしてそこまでしても、取り出せるデータは欲しいデータだけではなく、
Twitterに保存されている自分の全データ。
過去ツイートの画像、テキスト、DMのやりとりなどなど、すごい量でした^^;;
(逆に、ああすれば、ツイッターのデータを取り出したり保存したりできるのか〜と、
勉強にはなったのだけれど)
そのため、
2回目以降の活動後は、以下のように音声データを取りました。
*MacとiPhone、そしてその両方に標準のアプリ「ボイスメモ」での方法です。
【Twitterスペースでの音声アーカイブデータを取り出す方法】
まず、スペースの活動のときには、そのまま普通に話ます。
そしてアーカイブデータができたら。
①Twitterでの『アーカイブ録音』をパソコン(またはiphoneで)再生する準備をする。
②その再生音声を、iPhone(またはMac)の「ボイスメモ」で録音する
*再生する端末と、録音する端末が、異なるのがポイント。
再生しながら録音はできませんでした。
(再生時間は、私は別の部屋で他のことをして過ごしました)
③ボイスメモの音声(m4a)を取り出す
で、この③の「取り出す」。
iPhoneのアプリからなのかMacのアプリからなのかでちょっとだけ違いますが、
どちらも、知ってしまえばめちゃめちゃ簡単です。
〈iPhoneからMacへと取り出すとき〉
ボイスメモの「…」のところから、「共有」等で、保存したい先に保存。
〈Macのボイスメモアプリから音声データを取り出したいとき〉 さらに簡単! 取り出したい録音のタイトルみたいな帯をドラッグ&ドロップ(デスクトップ上とかに)。 ただそれだけ♪
上述したやり方は、考え方としてやわかりやすいし簡単だけど、アーカイブを再生し直す手間がかかるのが玉に傷。
そこで、スペース活動をしながらそれをそのままボイスメモで録音する方法も試しました。手順は以下のとおりです。
①(スペースでのホストはスマホからしかできないので) まずスマホを、スペースで話す用に準備。 *他の人の音声はスピーカーで最大音量にして聴きます。
パソコン(Mac)は ボイスメモを録音用にたちあげて準備。
②スペースで話が始まるそのタイミングで、 パソコンのボイスメモにて録音開始。
このやり方では私の話す声とスピーカーから聞こえるメンバーの話し声のボリュームでバランスが悪くなるかな?と不安もありましたが、
もしそうだった場合には、アーカイブを再生&録音する方法を取ればいいだけです。
私はふたつの音声を聴き比べましたが、さほどの差は感じませんでした。
(私の耳が素人だからかも)
m4aを取り出したあとは、それをどう編集したいかやどこに上げたいかなどでさらなる手順は枝分かれしますが、ひとまずm4aデータとして取り出せれば、活用範囲が広がります✨
というわけで、なんのひねりもないやり方ではあるのですが、そのちょっとしたことがわからなくて悩むことが私も多いので^^
私自身も日々、多くの方々が時間を割いて無償でシェアしてくださっている情報に助けられています。ありがとうございます!
Be yourself, Be strong, Be happy!

. .。.:*・゜☆ 私をひらく 声をあげよう . .。.:*・゜☆
2023/1/9まで、「いつでもWen-Doオンライン」公開中