こんにちは! Wen-Do Japanの福多です。
長野市の清泉女学院大学で講義を3回担当させていただいています。
そのうち1回は対面Wen-Do。その様子が、大学WEBサイトに掲載されました。
こんなに撮影をしてくださっていたなんて。ありがとうございます✨
(記念に上記ページのスクショをこちらにも残させていただきます)
割った板とのこの晴れやかな笑顔!最高です!
「板を割るだなんて、どのくらい実技をするの?」と
お思いになられるかもしれませんが、
さほどの時間はかかっていません^^
なぜかというと、
Wen-Doで女性が強くなるのではなく、
元々の強さが、ただWen-Doをきっかけに表面化されただけだから。
板割りも久しぶりでしたが、マット練習も、これまでは2日以上の講習でないとやらなかったので久々でした。
やっぱりマットとか使うと力が実感しやすくなっていいですね^^
さて、せっかく長野に行けたので、
レンタカーを使ってあちらこちらを回りました。
まずは動物園好きとしては外せない、茶臼山動物園のレッサーパンダの双子ちゃん!
日本に2箇所にしかいないというウォンバットは眠っておりました…。
動く姿を見れずに残念! でも可愛かったです^^
そしてたなぼた庵さんでのお蕎麦↓
長野市にはじめてWen-Doの仕事で訪問した際の思い出の味なので、
また来れてありがとう!!な気持ちで再訪しました。
これで1250円って、すごくないですかっ?!
お蕎麦の量は一般的なザルの1.5倍ほどある気がします。
天ぷらの海老も、あんなに大きなのは食べたことがない!ってほど大きくてぷりぷり。
他、野菜(かぼちゃ、さつまいも、椎茸、ししとう、紫蘇、ナス)の天ぷらも合わせると7種盛りの天ぷらでした。
翌日は戸隠の奥社へ。
朝だったので空いていて、
こんな景色が撮れたのですが、
これだと、杉のスケール感がいまいち表現できていないなあ…。
そう思っていたら、向かいから人が来てくれました♪
参道入り口から奥社にたどり着くまで、何分ほどかかるかというと、
写真を取りながら+途中1箇所のトイレに寄り+休憩しつつゆっくり歩くと、45分〜55分くらい(片道)。
帰りは下り坂なので少し速くなり、
参拝込みの往復で1時間半〜2時間です。
長野は人が穏やかな気がしました。
レンタカーでの運転が全く怖くなくて、びっくりでした!(沖縄の宮古島レベル)
レンタカーであちらこちらに気を配りながらゆっくり走っていても全く問題なかったです。
道路が広く、車が少なめで、空いていて、
しかも皆さんゆっくり走ります。
追い越されることも煽られることもなく。
車線変更でハラハラする必要もなく。
とっても素敵な長野。石川県からは結構近いので、また行こうと思います。
Be yourself, Be strong, Be happy!

. .。.:*・゜☆ 私をひらく 声をあげよう . .。.:*・゜☆
読んでくださって、ありがとうございます。
《Wen-Do Japan 福多唯》
・1996年に双子を出産。多胎児育児支援活動での「双子育児のQ&A」は5000部完売!
・その後、育児支援や虐待防止の活動、講演、講習、相談員など。
・Wen-Doは2002年より。
日本人初の講師となった後も複数回にわたってカナダで学び、
日本で唯一のマスターインストラクターとなる。
・クリティカルシンキングTOCfEのマスターでもあり、
その講師もしつつ、Wen-Doでもクリティカルシンキングを活用。
*クリティカルシンキングとは
「本当にこれでいいのか?」と、前例や慣例、各自の前提を疑い、
テーマや目標に沿って適切に考えることを目指す思考法。
《講習や講演、主な実績》
・海 外:カナダ、マレーシア
・日本では北海道から九州地方まで100カ所以上。
・自治体(および、公益団体)講座:
男女共同参画/ダイバーシティ/子育て支援/人権・福祉等の領域にて
・学校講義・授業:
日本福祉大/東海大学付属仰星高校/愛知淑徳高校・大学/和洋国府台女子高校
前橋国際大/群馬県立女子大/金沢大/金沢大学附属小学校など
・企業イベント・研修等:
NTTコミュニケーションズ、富士通など
・民間団体の活動:
UN Women日本国内委員会/YWCA/更生保護女性会/国際ソロプチミスト
/各地CAPグループ/信州プロレス/MAC/幼稚園協会、保育士会/各種相談員研修会/労働組合など