人気ブログランキング | 話題のタグを見る

禁糖

禁糖にチャレンジ★方法と身体的変化〜花粉症、喘息にもいいような気がする!〜

こんにちは。
女性のためのセルフディフェンスWen-Do マスターインストラクターの福多唯です。

*この記事は2013年に最初に書きました。
 2013年の当時のままの文章に時折情報を後から付け足しています。

長いですが、要約するとこんな内容です。
 ・禁糖とは何か。どんな食生活をすることになるのか。
 ・気をつけることは何か。
 ・どんな工夫で乗り越えられるか。
 ・禁糖をしてみて実感している効果には何があるか(花粉症やアレルギー症状の激減)




今、全く外での仕事がないので(大丈夫か、私の生活…)、

整体の稽古メニューのひとつ(??)でもある『禁糖』にチャレンジしています。


禁糖とは、《砂糖》《アルコール》《コーヒー》2週間程度断つこと。
身体をリセット・調整するためのもの、
と聞いています。


(本当は、スタートや終了には、整体的な判断方法があります。
 このブログではそこははしょります。
 3本指をお腹に当てて…という方法なのだけれど、微細で一般的にはわかりにくいかもしれないので。
 目安でだいたい2週間です)


とにかく打合せも食事予定も出張もデートも何もないこの時期。
あとは実家への帰省さえしなければ、自分で作った食事だけで過ごせる!(←ただの親不孝か)
この期間を逃してはならん!と思いました。


禁糖を始めるなら、
まずは自宅の調味料類のチェックからb(*゚ ∀゚*)b

特に基本となる、醤油や味噌、酢に、アルコール(酒精)や糖類が添加されていないかどうか。
アルコールの添加されている調味料は、見てみるとけっこう多いのでした。
場合によっては塩も要確認です。


私はアルコールはダメな体質で、アルコール消毒で肌が赤くなります。
特に飲んだり食べたりがダメで喘息発作が出てしまうため、
醤油や酢(*醸造酢、リンゴ酢など)はできるだけアルコール無添加な品を探して使っていて、
自宅の醤油や酢がそのまま使えました☆


  一般的にはここはひとつのハードルになりそう?!
  特に醤油と味噌。アルコールや糖分入りの商品のほうが今は種類も価格帯も豊富なので。
  買い直さなきゃ…という方も多いかもしれません。


コーヒーを断つのは辛そうだけれど、これはまあわかりやすいし、なんとかなるでしょう(と思える)。

  コーヒーについては、
  禁糖の時には紅茶や緑茶(カフェインを含むもの)も絶つ人もいれば
  「不思議なことにダメなのはコーヒーだけなんだよね」と話す人も。

  正確なところは私も知りません。
  どちらが正解か? を知りたい気持ちもさほどありません。
  正誤を軸とする価値観自体が、整体的ではないから。

  整体を『自発的な動きを感じられる身体感覚』のための稽古だと捉えている私は、
  『ま、やってみればそこも自分でわかるようになるだろう♪』というノリで、
  一年目はコーヒーだけを、ノンカフェインも含めて全てたちました。

  取り組み2年目では、数日間緑茶も断ってみたり。紅茶も断ってみたり。

  正式な禁糖時期以外で砂糖とアルコールを食生活から断ち、
  コーヒーだけは継続する…という経験もしてみたり。

  色々とやってみるとなんとなく「ふうむ」と思えるものがあります。

  
最難関は、砂糖断ち。
砂糖や糖分が添加されている食品や調味料類は口にしません。一滴も、です。
オリゴ糖とか乳糖とか多糖類とか色々な記載がありますが、とにかく「糖」はNGです。


料理に砂糖を使わないのはもちろん、
スイーツやお煎餅などのお菓子類もほとんど買えなくなりますし、
多くの加工品も食べなくなります。


●《家庭での通常の調理範囲を超えて甘みが濃縮されたものや甘みの部分だけが抽出されたもの》も私は断っています。
 市販の濃縮還元での果汁100%ジュースとか。
 ハチミツとかメープルシロップとか。


●人工甘味料の使われている食品もとりません
(これは普段から手を出しません。なんか体に合わなくて)。
 カロリーゼロをうたう食品や飲物などは全て断ちます。


   *羅漢果についてご質問をいただきました。
   あのカラカラになった殻みたいなのを自分で煮出してその液体を使うのなら、
   玉ねぎをあめ色になるまで炒めて甘味として料理に使うのと同じ気がするのでOKかも。
   でも、商品としての『羅漢果シュガー』などには私は手を出さないです。



上記は全て、そうしろと教わったわけではなく、私なりの設定枠です。
(そもそもちゃんとした整体指導者に、「そうしろ」というような教え方をする人はいないと信じている)


●米や芋類や小麦粉は、私は普通に食べています。
 
●果物も、時々は食べています。(缶詰は食べません)

そこまで無理矢理断つのは却って不自然な気もするのと(旬のものは特に)、
何より一番私にとって大事な理由は《そこまでしたいわけではない(笑)》から。
(とはいえ、禁糖中に果物に甘いもの代わりに多量にとると意味がないと思うので、果物も控えめ)


   厳密に禁糖をなさるかたは、果物や白米、芋類も断つらしいです。すごいなー!
   参考に、甲野さんの禁糖についてのTogetterがあります(クリックで表示)。



●あきらかに甘い和菓子・洋菓子はもちろん断ちます。

   食べたくなったら、高級な麦茶やほうじ茶、緑茶でゼリーを作ります。手軽でとっても美味しいです!
   あと、良質な小豆で(佐藤は加えずに)寒天で水羊羹的にするのも美味しいです!


●加工食品は禁糖期間中は食べません。

   ちくわ、さつま揚げ、はんぺんなどの練り物、ハムやソーセージやウインナー、
   パックのもずくやめかぶ、明太子や漬け物、キムチ…などなど。
   下味の付いている肉や魚類も食べません。


●唐揚げ粉、お好み焼き粉、天ぷら粉なども原材料をよーく注意して見てから買います。
   パン粉も多くがNGです(でも大きなスーパーなら探すと大丈夫なものもあるかも)。
   昆布類(特にとろろ昆布!)も原材料をチェックしてからです。


   一度「たらこやいくらならいいだろう♪」と買おうとしてしまったことがあります(笑)。 
   糖分が添加されているのだとそのときにはっきりと意識して、目が覚めました。
   そうだよね…。天然であの味のわけはないよね…。
   それを意識せずに40代を迎えていた自分に軽くショック(笑)
   (以来、生の筋子で自分で『いくらの醤油漬け(味噌漬けも美味しい)』を作ることを覚えました! ←北海道の人にとっては普通のことかも)


●お総菜も買いません。レトルトもNG。


●意外なことにというか当然ながらというか、お寿司もダメです。
寿司飯がダメですし、お醤油にも(調味料のチェックから、と買いたとおり)何が含まれているかわからない…。
旨み系のお醤油とかだとダメなことがほとんどなのです。


●コンビニのおにぎりもたいていNG。
パンもほとんどダメです。
フランスパン(=ちゃんとしたバケット)には砂糖なしのものも見つけやすいかな。
 →パン粉でフライをするなら自分でパン粉作りから(^-^)
  (は、面倒なので、私は小麦粉をはたいてソテーとか、天ぷらでしのぎますけど…)


●合わせ調味料はほぼ使えません。
「醤油」「酢」として売られている調味料にもアルコールや糖分が添加されているくらいだから
その他の合わせ調味料になれば当然と言えば当然だけれど。 


ソースやたれ・ドレッシング類、ケチャップ、中華系調味料、土佐酢、三杯酢、ポン酢、めんつゆ、だし…。
禁糖をするようになってから、こうした調味料類は我が家ではどんどん無くなりました。
*マヨネーズはキューピーの普通のものなら砂糖なしなので愛用しています。
 カロリーオフタイプのはNG。


カレールーでは、いわゆる日本の、チョコを大きくしたみたいなの(なにその説明)は
ほとんどダメですが、

昔からの、小さな赤い缶の粉のあれは使えます。(*大きな缶のものにはスパイス以外のものが色々添加されちゃっています)
他にも、グリーンカレーやレッドカレー、イエロカレーのペーストなど、スパイスのみな品も、探すとあります。
成城石井みたいな雰囲気のお店や売り場に行くと見つけやすいかも(笑)。


●外食もしません。


…そんなわけで、
「禁糖中は、塩と醤油と味噌しか味付けに使えないってこと?」な気持ちになってきて、
最初(1年目)はちょっと…かなり…? 不便です ^^;;


(実際はそんなことはなくて、かつおやごま、干しエビ、貝柱、青のり、ごま油やラー油、
 スパイスやハーブなどで風味づけもできます。

 昆布や干し椎茸を変えると出汁の味も変わったり、
 かつお節と、混合節は味が違うなあ〜ってわかるようになったりします。

 ナンプラー、バルサミコ酢、上質なりんご酢、私の居住地あたりでは「いしり(いしる)」などもいい感じ。

 豆板醤にも砂糖を使っていないものがあります。

 それらの組み合わせでの味のバリエーションが広がってくると、
 料理にも不便は無くなります←4回目くらいからかな)



間食用の食材=お菓子を買う際には、しょっぱ系のものでも材料名を必ず見ます。

  醤油せんべい類でも原材料名内に砂糖(糖類)がありますし、
  えびせんにも砂糖が入っています。これも、初回の1年目は衝撃を受けました(笑)。


●ポテチはうすしおなら大丈夫なものもあります(*ダメなのものの方が多いです。必ず材料をご覧ください)。


●梅干は、『農家の◎◎さんが作った…』みたいな品で、塩と赤じそだけで作られているものなら大丈夫。
その紫蘇で作られた《ゆかり》もOK。
お手頃価格で流通している梅干やゆかりはNGのが多いです。



●意外だったのは、
『サラダ用水煮大豆』でも砂糖が入っているものがあったり146.png
ドライフルーツミックスにも砂糖が添加されていると知ったり146.png
塩昆布やおぼろ昆布にも糖分や人工甘味料が入っているんだなあ…と150.png
  高級な(?)品には、糖分が添加されていないものが見つけやすいです。


何に砂糖が添加されているかなんて全く意識せずに生きてきたよー。
世界中を支配する砂糖、おそるべし。



禁糖にチャレンジ★方法と身体的変化〜花粉症、喘息にもいいような気がする!〜_e0024978_10564381.jpg
写真は禁糖中のある日の晩ご飯。



読むと大変そうに思えるかもしれませんが、
いや、確かに、大変ではあるのですが、

それでも、 禁糖での爽快感のほうが圧倒的に勝ります



  *  *  *  *  *


3〜4日程で、身体の変化を感じはじめるかと思います。


特に目覚めが良く、日中もぼーっとしません。眠くならない。


コーヒーがなくてもスッキリです=コーヒーがさほど欲しくなりません。



見た目にも変化が。

身体がむくまなくなります。


朝、起きた直後からまぶたもスッキリな美人です✨✨(←当社比)


そうして5日〜10日ほどたつと…。


身体が禁糖の食事に慣れ、とーってもスッキリ。
体が変わる実感が出てきます。


甘いものが全く欲しくならない…と言うとそれはちょっと誇張が入るけど、

甘味への渇望感は激減します。


禁糖ゆえにこのようにスッキリしたのだ、と自分でわかっているから、
糖分の添加された食品を食べたいとは思えなくなる


このすっきり感を崩したくない! という感覚になります。
それに、スッキリ感を保つためなら、多少の手間も面倒ではなくなります。


以前はベーコン、ハム、ちくわやはんぺんなど練り物などの加工品、カップ入りのもずく…などを、
上手く取り入れて、
時短調理や合理的な暮らしをしている、と思っていました。自分のことを。


けど、それで短縮できる時間は実はほんのわずかだとわかったし、
多少の時間と手間をかけてでも、添加されているものが避けられるのならそのほうが体が快適!と、
調理に対しても腰の重さがなくなりました(身体的なスッキリ感もあるので、比喩じゃなくて本当に)。


それと、後で気づいたのですけど、


買物の時間が大幅削減される(加工品コーナーを一切見て回らなくなる)ので、
調理に時間が多少かかるようになっても、生活での全体的にはトントンです。



鶏のムネ肉を丸ごとゆでたり蒸したりしておいて、
それを包丁でスライスすれば、ハム的に使えるし(3日くらいは全然平気です)、


薄切りの豚バラ肉をフライパンでじっくり焼いて、
塩胡椒を効かせてカリカリにしておけば、Oh! なんちゃってベーコン♪
(バラや肩ロースなど、塊肉に多めの塩を刷り込ませて、
 キッチンペーパーで水分を取りながら保管し、その後焼くのもいいです。


今はもう忘れちゃったので禁糖期間中もやらなかったけれど、
インスタントに茶葉で薫製を作る手軽な方法というのがありまして(ググると多分どこかに乗ってます)、
そんな工夫もすると、もっと色々な食材が楽しく多様に食べられると思います。


  《後からの付け足し》
  私のお気に入りは、「紅茶豚」。
  紅茶で豚肉の塊を30分ほど茹でてから用意したつけ汁に浸すという簡単メニュー。

  つけ汁はぶっちゃけ何でもOKです。アルコールと糖がなければ。
  私が必ず使うのは醤油と酢(それぞれ1:1でほぼ同量)。
  あとはたまねぎとか長ねぎとか生姜とか、りんごとか、にんにくとか、お好みで。
  茹でた肉をビニール袋に入れて、そこに調味料を入れ(少量で足りるよ)、
  袋を(おおまかに)真空状にするように結んでおしまい☆
  焼豚みたいにスライスしたりダイスにしたりして使います。



禁糖の食事に慣れてしまえば、
調理についてはさほど大変とは感じなくなるように思います。
食生活って、習慣なので。


  2年目、3年目、4年目…と年に一度だけでも禁糖を続けると、普段から「禁糖的食生活」になるので、
  禁糖開始もどんどん楽になっていく一方です。



**禁糖期間を終えてみて どうなったか**

味覚が鋭敏になったかもしれません。


また、禁糖を経験した後でのトータルな食生活は、以前とは大きく変わりました。


砂糖が添加されているものが、ひとくち目でわかる。
塩味を引き立てるために砂糖が使われているんだろうな、も、なんとなくわかるし、蒲鉾を食べても甘い(笑)。



「なんか妙に甘いな〜」と感じることが増えたのと、
人工的な味付けがわかるようになり、外食や買い食いも減りました。


旅行でも出張でも、おにぎりを作って持っていける時はそうするようになりました。
なんていうか、自分の心身がそのときに求めるものをちゃんと食べるってけっこう大変で。
それでいくと
自分で作ったおにぎりなら、
『自分がそのときに求める食べ物』と完璧にフィットしなくても大きく外れることもないから、
行った先であれこれ考えたり店を探したりしなくてもいいし、
身体も気持ちも快適で楽です(^-^)



あと、これが実感できるのは早くても2年目からですが、


花粉症などのアレルギー症状が軽くなりました!

*禁糖4年目には「きっとこのアレルギー症状の改善は禁糖の効果だろう」と思えるくらいに明らかに症状が減り、
 7年目以降はほぼ無症状です。治ったと言ってもいいのではないだろうかと思えるほどです。


甘いものはアトピー症状を悪化させると聞いたことがあるので、
花粉症などのアレルギー症状も、禁糖で良くなったのかな?


喘息も、かなり良くなりました。

物心ついた頃から喘息で、数え切れないほどの病院と医師にかかり、
喘息治療なら日本一と言われる名医にも診てもらって、
民間療法も含めてあらゆる治療をしましたが、それでもずっと症状が軽減しなかった私にとって、


喘息がこんなに良くなるなんて夢のようです。
(こうなった要因は、禁糖以外にもあるのだろうなとは思うけれど、
 禁糖に踏み切ったことで、そこから派生して起きたいくつかの変化の相乗効果でこうなった気がします)


風邪もひきにくくなった気がします。



大変ですが、やる価値はあります。禁糖。




内面的な気づきや、メンタルな効果(効果って言葉もどうかと思うけど)は
別の記事に書きました。
こちらです。


更新を通知する




 . ..:*・゜ 私をひらく 声をあげよう  . ..:*・゜

代表 福多 唯 055.gif 



出張研修・市民向け講座・イベント余興・記念企画などに 055.gif

《Wen-Do Japanについて》
1972年にカナダで生まれた、女性用セルフディフェンスWen-Do。
Wen-Do Japanは日本で2002年から普及活動・講師育成をしています。

《主な実績》
・自治体:全国各地の男女共同参画/子育て支援/人権・福祉等の担当課
・学 校:日本福祉大学/東海大学付属仰星高校/愛知淑徳高校・大学/金沢大学・附属小学校など
・企 業:NTTコミュニケーションズなど
・団 体:UN Women日本国内委員会/YWCA/更生保護女性会/国際ソロプチミスト/各地CAPグループ
     /信州プロレス/MAC/幼稚園協会/各種相談員研修会/労働組合など
・海 外:カナダ、マレーシア

 

by selfdefence | 2013-04-03 10:54 | 禁糖

ふくだゆいです。自己表現や思考スキル、日本語の講師です。20年以上前のある日、声をあげたら、『蓋』が開いたんです。びっくりでした。蓋の存在にすら気づいていなかったので。以来、困ったときには探すようになりました。どんな声でどんな蓋を外したらいいのだろう?と。基本閉じていてひとりの時間が好きな私でも、声探しに助けが欲しくなることがあります。声探しの場を求める人と繋がれたら嬉しいです。


by selfdefence